こんにちは、八木です!
今日はフランスのエアコン&網戸なし事情と網戸がなかったことによる大事件をお話ししますね
フランスの家には基本的にエアコンはない
なぜエアコンがない
日本の夏の必需品であるエアコン
実際のところ、フランスはエアコンがない家や施設がまだまだ多いです
パン屋さんで働いていた時ですら、厨房にエアコンありませんでした
正直、オーブンの前で倒れかけました
なぜ、フランスでエアコンが少ないのかというと、
まずは気候の違いです
フランスに来た時に感じたのは
日本の蒸し暑さに対してこちらは、カラッとした暑さです
現在は地球温暖化の影響でフランスも熱いようですが
朝晩は比較的涼しいです
そして、謎の環境意識もありまして
エアコンは地球温暖化に配慮していないという意見が多いとのこと
ここで、ピンと来た方。そうなんです
以前の投稿の環境の面で、ヒーターのお話をしましたが、それって24時間つけてるよね?
って話が浮上しますが、それはフランス人も気づいてるけど
暗黙の了解で口にしないと。笑
なので、熱中症で亡くなる人が増えてきたこのご時世でも
新たに建設する病院でエアコンの導入がされないこともあったと。
また、お金持ちが使うものだという考えを持つ人もいたり…
ホテルの予約時は注意
現在は、少しずつ変わってきており
都市部のホテルや大型スーパーでは導入されるようになってきました
しかし、日本の感覚でフランスへ行って、
予約したホテルに必ずしもエアコンがあるとは限りません
なので、不安な方は宿泊先のエアコンの有無は確認してくださいね
学校事情
ちなみに、もちろん学校にはエアコンはないので
暑い日は「休校」です(学校や地域によります)
下敷きをうちわ代わりにして、暑い教室で授業受けてた時代の人間からしたら
壁に取り付けられた、首振り扇風機もないフランスとエアコン導入が当たり前となった日本…

なんという時代になったもんだ
暑さ対策
昔ながらの知恵が生きる
じゃあ、どうやって暑い日を乗り切るのかというと
家の作りにもよりますが、
朝方に窓を開けておく
そして、涼しい空気を入れておいて
日中は窓を閉めて過ごす
と言うのは一般的とのこと
夏はこうやって過ごしてるよってよく聞きます
ポータブルエアコン

↑我が家は、このようにポータブルエアコンがあります
こちらの方が、日本のような設置型のエアコンより普及しています
本当は窓から後ろについてるホースを出すのですが、我が家は寝室に窓がない…
これ、いいのか悪いのかよくわかりませんが、ホースの先はリビングです。笑
今年活躍したのは7月に1週間ぐらいです
ただ、個人的には日本に比べたら、現在も暑さはマシです
暑すぎるって感じる日も夏のうち1週間〜2週間程度。
その他は暑くても、エアコンなしで過ごせます

寮に住んでいた時はエアコンも扇風機もなかったけど、窓開けるだけで快適でした
暑さもだが、乾燥対策も必須
とにかく、こちらは「乾燥対策」が必須です
肌の乾燥には本当に悩まされました
日本でこんな皮膚になったことないぞ
ってぐらい乾燥してしまい…
水分しっかり取ったり、ボディークリームも塗ってたのですが…
日本帰った時に、湿気で肌の潤いを感じたぐらいです
なので、乾燥肌の人は特に注意してください
バゲットなんて、油断して1日ちょっと放置したら
カチカチです。凶器です。
カビるという心配よりは、乾燥でカチカチになる心配の方をよくします
なので、どうしても食べきれない時は冷凍しています
……が、うちの冷凍庫は学生の一人暮らしでよく見る
ほぼスクエア冷蔵庫でそこにくっついている小さい冷凍庫なので、ほぼ機能していません。泣
冷凍庫に余裕のある方は、冷凍おすすめします
常温放置は寿命短いです

まぁ、フランス人はそんな心配をよそに食べ切るのですが。笑
フランスの家は網戸もない
虫が入り放題
そして、なんと、網戸もない!(ほんまなんでなん!!)
そうです、蚊やハエ入り放題です
これ、地味にストレスでした
何か集中したい時や、食事中にハエにまわりをブンブン飛ばれると
蚊と違って何もしてこないのはわかりますが、嫌でした
そして、寝てる時の蚊の「ぷーん」って音
あれは、夏が嫌いになる個人的ランキング1位です
ただ、これには黒八木さんは秘密道具を持ってました

夏は蚊帳をベッドにつけるんだよ

リアルトトロ…
スズメバチ襲来
今年はなんと網戸導入しました
というのも、「23時に家にスズメバチがやってくる」という大事件が起こりまして
これがもう大変でした
黒八木、白八木ともに大騒ぎ。
部屋から出て行ってくれないかなぁ……と、1時間半ほど待っていたのですが
そんな希望も届かず、家に城を築いていた我が家の蜘蛛たちの巣を破壊していく…
(蜘蛛は蚊やハエを食べてくれるので我が家では歓迎してました)
そして、トライアンドエラーの末
ついにやっつける時がやってきまして、タオルを濡らして投げつけて
黒八木さんの革靴で叩き(真似はしないでね)
申し訳ないですが別れを告げました
ついに網戸(?)導入!
これ以降、流石にスズメバチは命の危険があるぞ
っという会議の末

↑こちらを導入
簡単に取り付けられて、しかも、真ん中の境目のところ磁石でまた張り付いてくれるので出入りも簡単です
これつけてからは、蚊とハエとスズメバチともおさらば

↑なんならこのハエ叩きともおさらば(すごく嬉しい)
ちなみに我が家は窓が少ないので解決しましたが
窓がいっぱいの家は取り付けるだけで大変かもしれないです
ただ、あるのとないのでは大違い!ほんまに買ってよかったです。

網戸にこんなに感謝したことはなかった。偉大…
まとめ
私は日本にいた時から自分の部屋にはエアコンがない生活してたので
正直、扇風機だけでフランスの夏は乗り切れるレベルです
ただ、網戸なしは何かしらの虫対策は必須です
みなさんも気をつけて平穏な日々を過ごしてください
今日もここまで読んでいただき
ありがとうございます
ではでは〜
コメント