フランスで日本食は高い?ストラスブールの日本食レストランで食べてみた

食文化

こんにちは、八木です!
今日はストラスブールの日本食レストランに行ってきた感想をお話ししますね

フランスで日本食を食べる前に知っておきたこと

フランスは外食が日本よりも高いです

1人あたりランチで12〜20€、ディナーで30€以上が普通です

例えば1€=173円で計算すると

ランチ15ユーロで2595円、ディナー30€で5190円

日本食は日本の値段を知ってるからこそ、割高になることが多いです

「海外で日本食を楽しむコスパ」と「味の満足度」を知っておくことが大切だと思います

ちなみに結論を言うと、フランスの日本食は

日本食ではない。笑

外国人うけに味の好みも変わってしまってて、日本の味を期待してはいけないです
めちゃくちゃ美味しいわけでも、不味くもないです

なので、高いお金を払ってわざわざ、日本食レストランに行くメリットはなさすぎます

それなら、同じ料金でフランス料理食べる方がよっぽど良いかと。

私が行った時は、日本大好きな外国人の友人に誘われて行きました
現地日本人は口を揃えて、日本の味ではないと言います

ちなみに、今までで3店舗の日本食を食べました
たった3店舗かい!って言われるかもしれませんが
こちらを読み終わる頃には納得していただけるかと思います

お寿司

一口食べて衝撃…

↑見た目は美味しそう、13.9€(当時の円換算2433円)

八木はお寿司大好き人間で、日本では回るお寿司はよく行きますし大好きです

回らないところは行けません。涙

そして、今回はなんと回らないお寿司!
(そもそも回転寿司はないです)

久しぶりのお寿司に期待を込めて、1口パクリ

………いつまでも飲み込めない

シャリを圧縮しすぎて、硬くてめちゃくちゃ噛む。
こんなに顎を使って食べるお寿司は初めてでした

また、ネタは薄い(個人の意見)

米の量多すぎて、3貫でお腹が膨れてきた記憶があります
不味くはなかったです

でも、巻き寿司は美味しかったですよ
中身はアボカドやサーモンが多いですが。笑

お寿司事情

ちなみに写真を見てお気づきかと思いますが
フランスはほぼサーモン1択です

サーモン嫌いでお寿司大好きな方はにぎり寿司諦めましょう

なぜサーモンかというと、
これは聞いたことがある人もいると思いますが、

フランスでは「生の魚を食べる」と言う文化がほとんどないです

ただ、サーモンはヨーロッパでもよく食べられていて
バゲットサンドイッチにも使われています

そのため、生でも比較的受け入れられやすい
サーモンを使用しており、寿司=サーモン 
と、なっているのもあります

また、マグロなどの日本で定番の寿司ネタは鮮度や高価という
問題もありあまり手に入らないことも理由の一つです

とは言っても、どうしてもフランスでお寿司が食べたくなったら
挑戦してみるのもいいです

食べるなら巻き寿司がおすすめです

八木
八木

私はサーモンが大好きなのでよく食べれるのはありがたいです

ラーメン

麺はまさかのちゃんぽん

↑見た目美味しそう、トマトはなんで。

私は柚子ラーメン食べました

ラーメンは小さい頃からの馴染みの味なので、こちらも期待を込めて1口パクリ、

麺のチョイス……なぜそれを選んだんだ………

これはちゃんぽんの麺だ……
って感じです

美味しいけど、ラーメンではないです
ちゃんぽんの麺をラーメンスープに入れてるような感じです

正直、アジアスーパーでインスタントラーメン買って、自分で具材乗せて作る方が美味しくて安いです

サイドメニュー:餃子・唐揚げ・たい焼き

↑また、その時頼んだ「揚げ餃子」と「唐揚げ」は脂っこくなく美味しかったです
こういう系は冷凍多いらしいですが。

↑デザートのnutellaたい焼き!笑
フランス人nutella大好き
チョコたい焼きみたいなもんなので、こちらも美味しくいただきました

ラーメンは…自分で作ろうね

ちなみに、2人で行って
ラーメン2皿、サイド(写真の分)、たい焼き2皿、飲み物ラムネ1本、ビール1本で

64.5€(当時の円換算11159円)…恐ろしい

八木
八木

カップラーメンの方が圧倒的勝者

カツカレー 「IchiNiSan &GO」

美味しかったけど物足りない

↑見た目は美味しそう、11.9€(当時の円換算2082円)

なぜカツカレーを選んだかというと、メニューの中で一番ハズレではなさそうだったからです。
カレーはハズレ引くことないだろうという安易な考え

味は美味しかったです
ただ、ルーと具材の量はもう少し欲しかったです
食べていて物足りなさを感じました
カツは油っぽさもなく硬すぎずで、よかったです

店員さんも親切でした

総合的によかったので、店名も載せときます

お決まりのサイドメニュー:揚げ餃子・海老フライ

↑なぜか日本食レストランには必ずあるのかと思うほど「揚げ餃子」はある
そして、これはハズレを引き用がない
「海老フライ(小さかった)」も含め美味しくいただきました

八木
八木

カレーも自分で作った方が安くて美味しいかな

【おまけ】カツ丼 「Restaurant Matsumotoya」

↑日本人オーナーがされていると噂の日本食レストランです
右下のはお味噌汁

食べた感想、ここは日本の味だ!って言えます

日頃薄味を食べすぎてか、味付けはちょっと濃いとは感じましたけど、
美味しかったです

米も日本のような米!カツも柔らかく食べやすかったです

サイズはフランスサイズ、米めちゃくちゃ多いので食べきれないぐらいです

こちらは、ウーバーイーツでご馳走になったので、
お店には行けてないのですが、人気店らしいです

まとめ

こんな感じで紹介しましたが、何度も言いますが値段は本当に全て高いです

€で買い物しているとしても、どうしても日本の値段を知ってしまってるので
高く感じてしまいます

なので、基本的に自炊をするか
同じ値段出すなら美味しいフランス料理食べることをおすすめします

ただ、滞在先で「どうしても日本食が恋しい」ってなったなら
参考までに。

日本食レストランのオーナーが日本人とは限らないのと、
こちらの好みの味にアレンジされていたりします

パリだともっとクオリティの高い日本食があるそうで…
ただ、クオリティがこちらより高いだけ…笑

やはり、フランス人が日本に来て
生ハムやチーズ、フランス料理が美味しくないと思うように

母国の味は母国で食べるのが1番ですね

また、日本食入門編であれば、外国人の友人と楽しむのには良いかと思います
どこも店内は日本をイメージして作られており、雰囲気を楽しむのにも良いです

外国人の日本へのイメージってこんな感じなんだと発見できるのも楽しかったです

八木
八木

ちなみに、私は日本食レストランは、日本人と行かないので
一緒に行く人には、「美味しいけど…」って感想になってしまいます

今日もここまで読んでいただき
ありがとうございます

ではでは〜




コメント

タイトルとURLをコピーしました