フランス語・英語会話力ゼロで語学学校へ。初日からカオスだった話【フランスワーホリ】

ワーホリ

こんにちは、八木です!

ワーホリに行く方の目的はさまざまだと思いますが、
やっぱり不安はつきものですよね

そして、英語できないのにフランス語の学校行っても学べるのか
っていう不安を抱えている方もいると思います

私がそうでした

なので、今日は語学学校に行こうと思った理由と、初日の雰囲気をお話ししますね

なぜ語学学校に通うことにしたのか

というのも、私のワーホリの目的は
「ストラスブールのパン屋さんで働く」ということでした

正直、高額なお金を払う余裕があったわけでもなく
そもそも必要なのかと悩みました

ただ、自分がパン屋さんのオーナーだったとして

フランス語CAP Boulanger
Aさん話せるあり
Bさん話せないあり
Cさん話せないなし

(CAPは国家資格のことで、こちらの職人はほぼ持ってると思います)

Cに当てはまる私は間違いなく優先順位も低いし、
そもそも言語も話せない人間を雇おうとも思わないですよね

私もこの状態で雇ってくださいは、あまりにも相手に失礼であると思い
語学学校に通うことを決めました

ちなみに、言語学習はワーホリを決意した時から始めてはいましたが、
そんな短期間で上達できるほど甘い世界ではないので
ほぼ話せないまま渡仏することに。

八木
八木

コミュニケーションツールとして言語は大事ですよね

語学学校初日の衝撃

学校初日はなんとまぁ…
ただただカオスでした。

教室に入るとすでに3人いて、
「Bonjour」
って挨拶しました。
……あぁ、あの、
新学期のドキドキ感ですよ
この歳で味わうなんて思ってもいませんでした

ドキドキして席について
「友達できるかなぁ」とか
頭の中お花畑でいたら、数秒で吹き飛ばされました

他の生徒さんも来て、皆んな英語で話しますよね
一人ぐらい英語話せない人いるやろ〜
とか思ってたら、その一人は私でした

皆んなが話しているのを私はニコニコして頷くしかできませんでした。泣

そして、当たり前ですけど日本語で授業が進むわけではなく

「英語で授業が進むのかなぁ」

「英語は苦手科目ではあったけど義務教育レベルは勉強してたし。話せないけど、英語力ゼロではないからなんとかなるかなぁ」

「初心者クラスやし皆んな一緒よなぁ」

とか甘い考えでいたら

先生、ずっとフランス語やん
「え、フランス語で授業すんの!?」
「ほんでなんで皆んな理解できてんの!?」

頭の中パニックですよね

時々、クラスメイトが英語で
「これは英語だとどういう表現になるのですか」って質問して
先生がこうだよって言ったことに皆んなは

「あー!なるほどぉ」
ってなるのに対し

「???」
ってなるのが多々ありました

クエスチョンマーク撒き散らしてましたね
ただ、私も全く勉強していかなかったわけではなかったので
少しでも学んでて良かったと過去の自分に感謝してました

八木
八木

世界に目を向けると、英語が当たり前でした

まとめ

反省と決意

そんな感じで初日の帰り道は
あぁ、なんて浅はかなんだ自分…
ってめちゃくちゃ反省してました

ただ、ここでつまずくわけにはいかないと
帰って勉強してと毎日がんばりました

でもこれが5ヶ月か…
通いきれるのかな、とか不安いっぱいでしたね

でも、人間やればできます
こんな私でもなんとか毎日通えました
(だんだん、授業内容がわからなくなって嫌になった時期もありました)

5ヶ月無事に語学学校に通いまして、
その結果、私は通って正解だったと思いました

正直たった5ヶ月では会話もスムーズにはできませんでしたが、
やっぱり何か一つでもやり切ったということと
ここでの経験は人生においての財産です

なんで良かったのかはここに書いてるのでよかったら見てみてください↓

渡仏前にやっておくと良いこと

間違いなく、基礎のフランス語は勉強しといた方が良いと思います

1番最初につまずくと後々嫌になる確率は高いです

なので、初めだけでも先生が言ってることがわからなくても

教科書に載ってることはなんとなくわかるから、このことを説明しているんだなと
わかれば良いかと思います

もちろん、全部理解なんてできてたら学校行く必要がないので
初めだけでいいんです

何事も、苦痛になってしまうと継続が苦しくなります

言語学習は甘い世界ではないですけど、
一歩踏み出したのなら、一緒に頑張りましょ

八木
八木

例え通いきれなくても、チャレンジすることに意味はあるのです

今日もここまで読んでいただき
ありがとうございます

ではでは〜


コメント

タイトルとURLをコピーしました