こんにちは、八木です!
今日はストラスブールに住んでみて感じた治安事情と
仕事中に自転車が盗まれてお店をプチパニックにした話をしますね
ストラスブールの治安事情
一般的な治安状況
まず、ストラスブールはどこにあるのかといいますと、
フランスの東部、アルザス地方にあり、ドイツとの国境近くに位置します
なので、ドイツとフランスの両国の影響を受けた料理やパン、
美しい歴史的建築で知られる観光都市です
パリからですとTGV(日本でいう新幹線)で2時間かからないぐらいです
治安は一般的には良いです
ただ、駅周辺などの人が多く集まる所や夜間は軽犯罪に注意です
駅周辺は特に人が多く集まるところなのでスリには注意してください
あとは、大聖堂周辺やクリスマスシーズン、年末など
夜間の安全対策
夜遅くはどこの地域でもそうですが、出歩かないのが1番良いです
特に人の少ない路地裏や細い道は要注意です
知らない人に話しかけられたら、良い人かもしれないけど
申し訳ないですが無視して通り過ぎましょう
でも、夜飲みに行きたい、レストランに行きたい
という方もいると思います
早めに行動したり、明るい道を通ってくださいね
ただ、夏はかなり日が長いので、夜は21:30ごろまでは明るいです
現地の方もテラスでお酒飲んだり、川沿いでピクニックして楽しんではります
なので、貴重品の管理さえしっかりしていれば、安全な旅行や生活を楽しめると思います
現地人、信号ほぼ守らない
ストラスブールは路面電車のトラムが運行しています
ひかれないように注意してくださいね
これ、ほんと事故が頻繁に起きないのが不思議なぐらい危ないなぁ
って思うことが多々あります(頻繁でないだけで、接触事故あります)
結構、歩行者などの通行する側が攻めてます。笑
こっちの人まじで信号守らないので
つられて歩いて、ひかれないようにしてくださいね
自転車盗難事件
油断したらなんでも盗まれる
最後に、自転車を滞在中に乗ろうと思ってる方は
本当に油断したら盗まれます
どんなパーツでも盗まれます
私は、自転車に取り外し可能なライトを前後つけてました
仕事は早朝開始の日はライトが必須なので使用していました
1回目は無知なお馬鹿さんだったので、ライト前後とも盗まれました。涙
これ、毎回取り外すの本当に面倒ですが
お勉強になったので
仕事中は、ライトの部分だけを取り外してました
ある日、仕事終わりにふと、ハンドルを見ました
そこにあるはずのライトの土台部分がないことに気づきました
………え?土台って何に使うん?

↑見にくいというか、見えないですけど、もう盗まれたので写真撮れない。涙
このようにライトをつけるためのハンドルに巻きつけるタイプの土台
これですよ?盗んでどうするねん〜返してくれ〜
おかげさまで、現在も自転車カゴにライトを使う時だけくくりつけてます(さらに面倒)
土台だけ買うことができず、そのために全て買い直すのももったいないので…
なのでライトを買う際は、土台と一体型のやつを買うか、長時間放置するなら
全部外すのも検討してみてください
お店プチパニック事件
もう一つは、仕事中に
警察が「八木という人物はここに働いていますか」
と、尋ねてきたことです
私は厨房にいたので、
販売員さんは「えぇ!八木何かしたの!?」と店先プチパニック
その後、厨房にいる私を呼びにきて、八木、大パニック
その日は、シェフがいてくれたので
一緒に少し話を聞いてくれました
どうやら私の自転車が盗まれたとのこと
覆面警察が、たまたま怪しい人物を見つけて観察していたところ
たまたま私の自転車を盗んで行ったので現行犯逮捕
覆面警察の方には感謝しかないです
私の自転車は2代目で黒八木さん(パートナー)からのプレゼントでした
なので、保証のQRコードが付いてたんです
それを読み取って警察が黒八木さんに電話をして、本人はどこにいるのかという経緯
盗まれたと聞いて、
……え、どうやって?あの鍵、壊せるの?
という驚き

当時使っていた自転車の鍵は日本から持ってきていたもので
個人的には太いし、セキュリティー高いと思ってました
自転車の鍵の選び方と注意点
盗まれるのは時間の問題
こっちの人からしたら、私の鍵を見て
そりゃ盗まれるのも時間の問題だよ
って感じです

↑見事足でかち割ってたらしいです
そして、覆面警察の方と話し終わったあと、警察の方、私の自転車乗って帰ったんですよ
「警察署まで取りに来てね〜」って
え、返してくれないの。涙
なんなら、あなた警察ですか
疑いの目を向けていたら、シェフが警察だから安心して
って言われましたが、身元証明されてないけど…フランスぅ
ってなりましたが、仕方ない。
なので、帰り道、仕方なく歩いて帰るついでに
スポーツ用品店に寄って、自転車の鍵買いに行きました
購入品
でかいし、重いし、リュックに入れた瞬間
「重っっっ」
ってなった感覚は今でも覚えてます、それぐらい重い

↑今も使ってます
これくらいしないといけません
日本のタイヤにシャって引っ掛ける鍵なんてあっという間に自転車消えます
私は普段、移動する時は鍵をカゴに入れてます
カゴなし自転車に乗ってる方はフレームにくくりつけてはります
同僚は、キックボード派で、4回盗まれたんだよ
って言ってたけど……学習してちゃんとした鍵つけて。笑
注意点:安心してはいけません
「こんな太い鍵してるんだから」と安心してはいけません
長期放置は部品取りされるのでやめた方がいいです


↑時々、こんな感じの自転車みます
これは、鍵してるから、自転車ごと盗めないけど、タイヤとか売れそうな部品盗まれたパターンです
鍵する時も、タイヤではなく、本体(フレーム部分)を自転車置き場や、柵などにくくりつけないと、泥棒はプロなので、タイヤに鍵をするとタイヤだけ残ってたってこともありえます

しっかり対策して、盗まれないように!
カゴはゴミ箱にされる
ちなみに、カゴつき自転車はよくゴミ捨てられます
近くにゴミ箱あるのに何故か捨ててきます、タバコの空き箱や空き缶が多いです

↑これはご丁寧に袋をハンドルにかけてくれてた

↑これはご丁寧にダウンコートを詰めてくれてると思いきや
パーカーも一緒に入ってました(なんで)
見える場所にゴミ箱あるのにね
正直、自転車を置いてる場所にも寄りますが。
まとめ
ストラスブールは一般的に治安は良いですし
ものを破壊するようなデモも私はみたことないです
ちゃんと、対策していれば楽しく旅行・生活できる街なので安心してください

私は自転車以外、特に怖い目にあったことはないです
今日もここまで読んでいただき
ありがとうございます
ではでは〜
コメント